ひぽぽたます’blog

普通の営業職の日常を描きます。

セルフマネジメント研修

近々、セルフマネジメント研修なるものが行われる。

概ね3~4年目くらいの若手が受ける研修で、

目的としては、「自律」した人材の育成らしい。会社の方針や意向に対して(会社の業務の意義)に対して、自分にとっての業務の意味、働く意味を落とし込んで行動していきましょう。とのことだ。それで

その意向に沿うにはどうしたらいいのか、ということを自ら考え、行動し、振り替えれる(PDCAサイクルを自分で回せる)自律した、人材になりましょうという研修のようで、同じ方向に自分が働く意味も合わせましょう見たいなやつ。(これで同じ方向に合わせられなかったらどうなるんだろうと思うけど)

外部講師を招いて研修を行うのだが、事前課題なるものがあり、業務の意義だとか、自分に期待する業務や役割を直属上司他3~4人にヒアリングしてフォーマットへ記入してくるという課題あるのだが、

 

コロナ云々の影響もあるのだが、まず、直属の上司というのが誰を指すのかがわからない(不透明)

コロナ渦でなければ通常は期初に各拠点や各役職の長が方針を発表する会議的なことがあるのだが、今回は蜜を避けるということで方針発表は資料配布のみだった。

その資料の中では、営業部長〇〇 の下に各営業メンバーが名を連ねる形にはなっているのだが、その営業メンバーも期待する役割で2グループに分けられており、

1つのグループは商社機能的側面を前面に押し出す従来の、基本的なものを仕入れて販売するっていうことをきっちり行いましょう的なグループと

もう1つは仕入れたものに付加価値(A商材×B商材で顧客の~~という課題を解決)的なことや、商材をただ販売するのでなくサポート面を充実させるというか、例えばあるソフトを販売したときのそのソフトの使い方なんかをディープにサポートできるようにしていきましょう的なグループ。

ほかの会社がどういう風なのかよく知らないが、

よくある商社・メーカーどちらも販売員がいて、商談まとめて技術的な込み入った話には社内のSEや技術担当に投げるってパターンが主ではなかろうか。

それを要は1人で提案からクローズまでやりましょうっていうことらしい。

そういう人材を一人でも多く育てたいというのが上の意向で、それこそがこの時代を生き抜く策だ見たいな感じだ。

私がどちらのグループに属しているかというと、それもよくわからない。

資料上では、①の基本の商売しっかりしましょうグループに入っているのだが

異動してきたときには②の役割を期待したいって言われていた。

前の営業所ではもっぱら①的役割だったため、なんか小者たちからは前の営業所ではそんなしょうもないことばっかりしてたみたいだけど、こっちではこういうことをしてほしいみたいなことを(前所属の営業所の方針や私自身の行動を全否定するかの如く)延々と言われた記憶もある。それに加えて私は、2年目の時に上司に騙されて、SE認定(メーカーから、あなたはこの商材の知識があってSEとして活動できますよ)みたいな資格を取らされていたものだから、君はSE資格もあるしそれをアウトプットしていったほしいみたいなことをさんざん言われたが、じゃあ具体的に何をすればいいのかなんて出てこないし、

何ならその資格を取った商材が、売れる見込みがある顧客をたくさんもらっているわけでもない。実績のある顧客をつけてもらっているっぽいが、こちらに選定権がない。

たとえばある工場の設備を作っている設備メーカーなんていうのは、その工場側(エンドユーザーで仕様が決まって、設備のハード(箱もの)だけ準備するみたいなパターンがある。からこちらから何かアクションを起こせるわけでもない。っていう顧客と、あとは

売れる見込みはあるんだが、情報が下りてこない、出せない顧客だ。

要は工場内の機密情報を商社には見せられませんてきな会社があって、

そういう会社はメーカーにだけ情報を開示し、メーカー、顧客間で秘密保持契約を結んでいて、うちはただ、販売店としてモノを流すみたいなところだ。

何をさせたいのか、したいのか全然私にはわからない。

 

客振りが謎

 

期待する業務を上司にヒアリングしたら、正直何を期待したらいいのかわからんって言われた。理由は、その上司も昨年までずっと社内SE(技術部)に所属し、今回の人事で技術部長から営業部長へ就任した。から営業のことはわからんのと、一回も一緒に仕事したことないからどこまで何ができてっていうことも把握してないとのこと。

まあ、確かにおっしゃる通りなんだけど、

4年目の営業はこういう活動ができるみたいな指針みたいなものもないのかと思った。

 

また、SE資格があるといっても、本当に薄っぺらな資格でその資格があったところで実際の現場では全く役に立たないというか、そんな一朝一夕でものにできるような商材ではない。だから、本来そういう人材を育ててい行きたいなら、まずその商材に強い先輩社員なんかと同行なりなんなりでどういう風に商談を進めるかとか、気を付けるべきぽいんとだとか何かしらその人材育成の手順とかあるでしょって思うのだが、「そんなものはなくやってほしいの一点張り、やるかやらないかはキミシダイ列車とのこと

お手上げですよ。

 

時事情報:新卒がやめるらしい。